Contents
弱点強化に有効なトレーニング
皆さん、トレーニンググッズは使ってますか?強いクライマーはやはり、影でも努力してます。
トレーニンググッズは、強化以外にモチベーションの維持にも役立つので、あって損はしません。
損はしないといっても多くのトレーニンググッズがあり、結局何が良いのかさっぱりわかりません。
トレーニングなら何でもやらばOKというわけではなく、弱点を強化するということを目的に選びましょう。
今はクライミングブームなのか、グッズは沢山あります。
フェイスからチョイかぶりに役立つ「指の強化」
何からしていいのかさっぱりわからない人は、負荷が低いグッズでの指強化から始めるといいかもしれません。
指の強化グッズは、比較的安価なのでお勧めです。(買ってすぐやらなくなるかもしれませんから)
クライミングとは違い、トレーニングは単調なので強いモチベーションがないと飽きてしまいます。
握るトレーニンググッズは、グリップセイバーやグリップマスターなどがお勧めです。
体への負荷が少ないので、何となく続けることができます。
初めから反発が硬い器具は使わないほうが良い
初めてトレーニンググッズを使うときは、反発が強すぎるものは使用しないほうがいいです。こんなトレーニングで怪我するともったいないので。特に握る系は、トレーニングというよりウォーミングアップ程度と思っていたほうがいいですね、これで簡単にグレードアップすることなんてありません…しかしやらないよりはやったほうがよいということです。
ぶら下がってみる 「肩と指の強化」
家でぶら下がってみたい人には、トレーニングボードと言われるものがおススメです。
家の壁に取り付ける必要がありますので、ビスで止めたりする必要がありますが、工夫次第で家の壁を傷つけないで取り付けも可能だったりします。
日も高いうちからビールを飲む日々
http://climbusic.blog87.fc2.com/blog-entry-41.html
トレーニングボードは、深さが違うポケットがいくつもあって、負荷を強弱を簡単に調節できます。
指の強化以外にも肩でロックする力やポケットデッドの練習もできるので、より実践的です。
家でも登ってみる 「クライミングで使う要素を全て強化」
やはりクライミングは登るのが一番の近道。トレーニング用のプライベートウォールがあれば言うことなしですね。
しかし、家の中に単管で骨組みを作り、壁を作るのはかなりの負担が…
私は家を建てる時に工務店に頼みましたが、自分で作ることも可能です。
山攀歩滑
http://marsvolta1.blog82.fc2.com/blog-entry-159.html
NAVER まとめ
http://matome.naver.jp/odai/2137075608961462001

いやいや、家に壁とか無理でしょ!という方は、ホームボルダー13a
ホームボルダー13aは110~130度に角度調節が可能な、国産の自立式プライベートウォールです。
大きさは幅1.8m、高さ:2.2mで、ホールドは60個つけることができますので、工夫次第でそれなりのトレーニングになります。
6畳あれば、何とか置ける
このホームボルダー13aを設置すると部屋ひとつなくなりますので、家庭がある人は、導入が難しいですね。
しかし、家族みんなでクライミングしている人にはおススメです。
ジムに行けない日は、少し登れますし、子供はすごく小さい時からムーブの習得ができます。
私は賃貸の時は、この壁で娘とよく登りました。

ホームボルダー13a
http://epjfire.exblog.jp/i5/
クライミング トレーニンググッズを探す
Search
カテゴリー
タグ
人気の記事
元登山用品店の好日山荘。5歳で北アルプス表銀座に連れていかれた山好きの親の元で育った。
山とクライミングが好きすぎて、家にプライベートウォールがある。
現職はWEBデザイナーでJAPAN MENSA会員。