外岩行くならアプローチシューズがお勧め

2020年3月21日 12:23 pm

Category:登山/山道具/登山靴/クライミング/未分類/ギア /  Write:ワルツ /  Tag: / / / /

クライミングシューズばっかりにこだわってる?

クライミングシューズは沢山持っているのに、アプローチシューズは一足もない…こんなクライマーは意外と多いのです。
ジムクライマーなら必要ないアプローチシューズでも、外岩クライマーは、揃えて損することはないでしょう。

クライミングのアプローチは悪路が多すぎる

岩場に到着するまで、いつも思うことは、悪路すぎる…に尽きるのです。
岩場へのアプローチは登山道と違って、とりあえずたどり着けるレベルの整備感
筆者の経験上、登山の一般ルートよりクライミングのアプローチほうが確実に悪い(難しい)のです。

登山は初心者だと認めて道具に頼ったほうがよい

山からクライミングを始めたクライマー以外は、登山道具に頼り切ったほうが無難です。
登山熟練者でも、下山時にズッコケたりするので、ここはアプローチシューズで少しでも安全に歩いたほうがよいのです。

アプローチ核心が多い山中の岩場

登山靴では利便性が悪すぎて使い物にならない

だったら、岩場まで登山靴で行けばいいじゃない!となってしまうのです。
しかし登山靴でクライミングエリアに行くと待っているのは、履きにくい登山靴を何度も履きなおす面倒臭さ…
サッと履いてビレイもしたいし、移動もしたいのです。

見た目通り登山靴は重苦しいのです。
登山ではなく、クライミングをしにきてるんですから。

※たまにミドルカットの登山靴でアプローチを歩く人もいます。
ライトな登山靴は、準アプローチシューズになります。

一回はいたら、もう脱ぎたくない登山靴。脱ぎ履きがめんどくさいのです。

アプローチシューズの選ぶポイント

アプローチはクライミングシューズの選び方とは違い、違和感なく長時間履けるタイプを選んだほうが良いです。
選ぶポイントとして、

  • 足型で選ぶ
  • 歩行 or 登攀タイプで選ぶ
  • 足首の保護機能で選ぶ
  • 防水機能で選ぶ

があります。

足型で選ぶ

クライミングシューズではあまり考える人が少ない足型から選ぶ。
登山では、靴が自分の足型に合っているかが、非常に重要だったりします。
アプローチシューズは、クライミングシューズと違って長時間履くことが前提なので、履き心地に影響を与える足型が重要です。

親指が長く、日本人に多い足型

エジプト型

日本人のほとんどがエジプト型というわれる足型で、登山用品店勤務時に多くの足を見てきました。
エジプト型は、親指が一番長い足型の名称です。
エジプト型以外の足型靴を履くと、親指あたりが圧迫されて痛みが出てしまいます。

エジプト型より少ないギリシャ型

ギリシア型

人差し指が一番長い足型で、エジプト型に次いで多い足型。(とはいえ、エジプト型の半数以下)
余談ですが、高IQ団体のメンサ会員に一番多い足型です。
登山用品店で色んな足を見た経験では、エジプト型に比べ、足が細い人が多かったように感じます。

靴の足型ってどうやって見分けるの?

靴の型は、靴の中敷きを出して上に乗ってみればわかります。
全ての指が中敷き内に収まっていれば問題ありません
指先から中敷きのアウトラインまで1㎝程度空いていると、長時間履いていても痛くなりにくいのです。(特に下山時)

歩行タイプか登攀タイプか

アプローチシューズとは、読んで字のごとく、アプローチのための歩行重視のシューズです。
しかし、アプローチシューズでも簡単な登攀が出来る靴もあります。(クライミング能力によりますが…)

歩行タイプのアプローチシューズ

歩行重視のアプローチシューズは、足裏のソールがデコボコしたパターンとなります。
砂利が多い悪路や、でこぼこ道でグリップ力を発揮します。
ローカットの軽軽軽登山靴のようなフォルムと作りで、山中のアプローチにお勧めです。

紐でつま先付近まで縛れるほうがいいですが、紐なしのジャングルモックも脱着が楽なので重宝します。

登攀タイプのアプローチシューズ

登攀重視のアプローチシューズは、剛性が高くソールの一部がクライミングシューズ同様にフラットソールとなっています。
簡単なルートでしたら、アプローチシューズで解決できてしまう優れものですが、苔や砂利で滑ってしまうこともありますので、アプローチという意味では万能ではありません。
ラバーの種類もクライミングシューズと同等のものを使っているシューズが多く、乾いた岩場なら歩行タイプよりグリップは信頼できるものになります。

足首の保護で選ぶ

ほとんどのアプローチシューズは、足首の可動性を高めるためローカットタイプです。
足首の可動域には優れていますが、悪路では足をぐねってしまうこともあり、特に疲労時の歩行や不安定な荷物(特にボルダリングマット)を持っているときなどは注意が必要です。
アプローチシューズではありませんが、くるぶしまで保護されているミドルカットの登山靴もお勧めです。 ※ミドルカットの登山靴でも、ワイヤーで縛り上げるタイプは脱着が比較的楽です。

防水機能で選ぶ

登山では必須項目である完全防水機能
足が長時間濡れたままになると、皮がふやけて皮がめくれるなど重大なアクシデントを引き起こします。
クライミングの場合、雨が降ったら終わりなので、特に必要ないかもしれませんが、軽登山用の靴を兼用したいクライマーにはお勧めです。

ゴアテックスは若干価格が高くなりますが、雨天アプローチ中のアクシデント予防につながります。

まとめ

クライミングのアプローチは酷い道も多く、荷物も不安定なので、アプローチシューズは持っておきたいアイテムです。
ボルダリング、スポートクライミングのクライマーは、通常の歩行重視のアプローチシューズがお勧めです。

マルチピッチするクライマーは、登攀タイプもお勧めです。
軽登山と微妙なグレードの岩場が混じる山行が一番めんどうで、クライミングシューズとアプローチシューズの履き替えに時間が取られます。
登攀タイプのアプローチシューズなら、簡単なグレードならそのまま登っていくこともできますので、時間短縮にお勧めです。
※マルチというよりは、ロープワークのクライミングなどに便利。

Search

アーカイブ

タグ

人気の記事